2月の活動状況







日朝親善の集い 第二回名簿編集会議 火災運動説明会
神社修復着工安全祈願 第三回名簿編集会議 防犯パトロール
向島署防火対策説明会    









 
 2月3日節分、氏神様の三輪里稲荷の神楽殿で毎年行われている豆まきも暖かい日差しを受けて賑やかに例年よりも多数の方々が参加して行われた。この神楽殿も痛みが激しいということで10日の初午祭が終わると、建設業者が入り、周りにネットを張って修復の下準備が始まった矢先の18日夜10時頃にに放火されるという事件があった。幸にもたまたま宮司が発見して新調した初午祭の幟だけで大事に至らなかったがは、工事現場の機材や廃材にでも火をつけられたら一大事になってしまったかもしてない。この外にも7件ほどの連続放火と見られる事件が発生し関係当局、消防団には緊張が一層深まっている。くわばらくわばら。なんて。いっていて済まされる問題ではない放火という卑劣な行為は断じて許せないし、大事にならなかったからではなく一人一人が厳重に注意しなければならない。犯人が捕まるのが一番ベターだが、せめてこの町では犯行が犯せないと犯人に思わせなければ一過性では済まされない。運が悪ければ私有財産を失ってしまう羽目にもなりかねない。
 10日は初午だったが本年の当番町会は三和里町会だった。この日も暖かい陽射しがあり、人出もマアマアとろくすっぽ宣伝もしないでもこんな程度の人が毎年訪れるのだから、ポスターや立看板が八広中央通りや掲示板、商店に張り紙があればが情報が行き届き霊験あらたかな神社の名前や行事がモット知れ渡り神社運営にも、幾許かの役にたつのではないか。

 2月4日は城北信用金庫前からバス2台に分乗して恒例の川崎大師への初詣に快晴の少し風が吹く中を出発して、首都高速で1時間足らずで到着し本堂に入りギュウギュウ詰めの中でお払いお参りをすませ昼食、そして大雄山を訪ねお参りし帰ってきた。

 月末の25日朝8時30分には出羽邦夫後援会の一泊旅行が土肥温泉へ出かけていった。今年は16回目だそうで78名が参加した。バスもこのところ利用している会社のではなく、“アーガス観光”の大型バスだった。ガイドの話では千葉県の市原から朝早く延々と走って来たとの事。
 第1日目は、快晴の旅行日和であった。海老名のパーキングエリアでは真っ白な雪帽子を被った富士山が見え始めると、次第に大きくなり御殿場にさしかかる登りでは、まるで丸裸の姿で思わず素晴らし光景に歓声が上がるほどだった。
 天候のいいのはいいことだの代名詞の如く駿河湾も大きく口を開けたように見えた所まではよかったが、沼津のインターを出たら其処は行楽客の車で延々と渋滞見学場所を諦めなければならない羽目になってしまった。
 第2日目は、朝から生憎の土砂降り、何処えいっても上の空、何を見ても記憶にございませんと最悪だった。天と地を地で行くような旅だった。








掲示板より