6月の活動状況
平成29年(2017
) 








幹部会 ;向島警察署・町会表彰 小地域福祉活動連絡会
全役員会 都町会連合会総会 北部地区町会・自治会連合会総会
神社役員会 吾嬬第2中学校運動会 区町会・自治会連合会役員会
町会総代会2回 社協評議委員会 崇敬会会員の集い
茅の輪作り 吾嬬第2中学校運営協議会 こんこん祭り実行委員会
SA総会   三輪里稲荷神社大祓え式  防犯協会功労感謝状
リサイクル活動は( 平成21年4月より)第2・第4木曜日
防犯パトロールは ( 平成23年4月より) 第1・第3水曜日に実施
みまもり活動は( 平成24年4月より)月1回火曜日に実施









水無月
 雨がたくさん降る時季なのに”水の無い月”って変なのって思われますよね。“水無月”の
“無”は”の”にあたる連体助詞ですので、“水無月”は”水の月”ということになります。
 田植えが済み、田に水を張る必要があることから“水の月”→“水無月”と呼ばれるようになっ
たようです。
 京都では6月30日の“夏越しの祓(なごしのはらえ)”に“水無月”という和菓子をいただく習
慣があります。
芒種(ぼうしゅ)
6月6日頃。および夏至までの期間。太陽黄径75度。小満から数えて15日目頃。
 芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節ということから、芒種と言わ
れています(実際の種まきは、これよりも早い時季に行います)。
 梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始めます。かまきりや蛍が現れ始める頃でもあ
ります。
 次第に梅雨めいて、五月雨(さみだれ)の季節に入ります。
夏至(げし)
 6月21日頃。および小暑までの期間。太陽黄径90度。芒種から数えて15日目頃。
 一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日。冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上
もあります。暦の上では夏季の真ん中にあたりますが、実際には梅雨の真っ盛りで、農家で
は田植えに繁忙を極める頃。暑さのピークは1ヵ月ほど先になります。
 冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますが、夏至は地方によって様々で、関西ではこの
日にタコを食べる習慣があり、関東地方では焼き餅をお供えたりします。
 沖縄では、この頃に吹く季節風を「夏至南風」といいます。この風が吹くと、梅雨が明けて本
格的な夏の訪れるそうです。
二見興玉神社 夏至祭
 太陽のエネルギーが最も溢れる夏至の日の出と共に禊をする祭典で夫婦岩の前で行いま
す。
 古くから二見浦一帯は、伊勢参宮を控えた人々が心身を清め、罪穢れを祓うべく、禊祓をさ
れた場所でした。午前3時30分より夏至祭が斎行され、続いて日の出の時刻(午前4時40
分頃)に合わせて禊行事が行われます。
 ※夏至の前後1か月だけ、夫婦岩の間から朝日が昇ります。
 北欧では日照時間の短い北欧では、昼間の最も長い夏至は、とても大切な日です。フィン
ランドをはめ、さまざまな国で夏至祭が催されます。スウェーデンでは、国中が週末お休みに
なるんだそ
 うです。 







街角で見かけたポスター