11月の活動状況
幹部会 | 神社音楽祭 | 二中と防災訓練打ち合わせ |
役員会 | 区公園課 | 茨城県大子町訪問(フェスティバル) |
拠点会議 | 区コミュニティ懇談会・2回 | みまもりの会打ち合わせ |
町会有志の会 | 火災予防運動 | 防犯リーダー講座 |
神社幹部会 | 慰労会(町会役員) | 青少年育成区民大会 |
功労者授与式 | 八広小音楽祭 | 三輪里稲荷神社新嘗祭 |
尚、リサイクル活動は第2・第4木曜日、防犯パトロールは第1・第3火曜日に実施 |
昨年は新嘗祭奉納野外コンサートという名の下に 11月21日午後4時から開催された。今年は11月3日(木・文花の日)に開演され、三輪里稲荷神社境内は用意された椅子には座れ切れない大勢の人たちが立ち見する盛況。この日は11月には珍しい最高気温21.3度という暖かな夕暮れだった。
昨年よりも主催・協力者の熱意が入り、構成は川岸春江(舞台芸術集団希望代表・墨田区民オペラをつくる会元会員)、音響も古津BABY克之、神楽殿内のイラストは“くにうみ”は今戸神社神職でイラストレーター市野智絵さんの作と一段と進化している。神社も毎年のように修復工事が行われ、神楽殿屋根工事・本殿の基礎工事の修復・そして本殿奥の院屋根工事と氏子の皆さんの奉納によりめでたく竣功。
第2回目となる三輪里稲荷神社・本殿御屋根竣功奉祝奉納演奏コンサートは“東北被災神社復興支援”、がんばれ東北の幟旗はためく中、岩井春治氏子総代長の挨拶が終わると、プログラム1番“ふるさとの四季”よりメドレーが渡辺美佐子・松本進・宮司 松林桂子らにより、故郷・春の小川・おぼろ月夜・鯉のぼり・茶つみ・夏は来ぬ・われは海の子・村祭・もみじ・冬景色・雪と境内に流れヤンヤの喝采。以下が今日のプログラム。
曲 目 | 演 者 | ||
1 | 故郷ほか11曲 | 渡辺美佐子 松本 進 松林桂子 | |
2 | タイスの瞑想曲 | 田尻かおり 渡辺あけみ | |
3 | 出船 | 渡辺美佐子 | |
4 | 松島音頭 | 松林桂子 | |
5 | 荒城の月 | 松本 進 | |
6 |
神話語り ヤマタノオロチ(スサノオ) いなばの白兎(オオクニヌシ) |
渡辺一良 中村恵美子 |
|
7 | 歌劇・トスカより(歌に生き 恋に生き) | 渡辺美佐子 | |
8 | 歌劇・フィガロの結婚より(もう飛ぶまいぞ この蝶々) | 松本 進 | |
9 | 歌劇・魔笛より(パパパの二重唱) | 松本 進 松林桂子 | |
10 |
喜歌劇・メリーウィドーより (ヴィリアのうた) (愛のワルツ)( |
渡辺美佐子 こんにゃく稲荷合唱団 全員 |
|
11 | 歓喜の歌・ベートーベン交響曲9番より | こんにゃく稲荷合唱団 | |
ピアノ・渡辺あけみ ヴァイオリン・田尻かおり |
プログラムには“ご挨拶
本日はご参拝、そして第2回奉納演奏会にお越しいただきありがとうございます。当神社では御鎮座四百年祭に向けまして数々の事業を行ってまいりました。本年は本殿屋根の回収に着し、うるわしく竣功致しました。これで修復事業は終了いたしました。氏子内外の皆様にはご奉賛賜りましたこと、ここに厚く御礼申し上げます。 |
また”“御祝い”
三輪里稲荷神社第2回奉納演奏会の開催にあたり、まずもって御鎮座四百年祭に向け本殿修復事業も完遂致し、神威弥益しますことお慶び申し上げ、氏子崇敬者皆々様のご繁栄を心からお祈り申し上げます。 三輪里稲荷神社は、初午のこんにゃく護符を通じて“こんにゃく稲荷”と親しまれており、また蒟蒻産地との関係をもととし、茨城・大子町とのふるさと交流が進めておられます。東北太平洋沖大震災には、被災地域復興援助と致しまして大子町産直市を開催したおりには、神社庁墨田区支部あげて協力させていただき、その縁において、先般墨田区神社氏子総代会旅行にて大子町を訪問させていただきました。 大神様による御縁を戴いたことを深謝致し、本会を後援させていただきますが、どうぞ皆様には美しい歌声を通して、四海波静かなる大御代となるよう御祈念いただき、また大神様へのご奉賛をお願い申し上げお祝いの言葉といたします。 東京都神社庁墨田支部長 白鬚神社宮司 今井 達 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |